作成者アーカイブ: sa-kjk
令和5年度「木造塾」見学会開催のご案内
太良町・武雄市への県産材の見学ツアーです
「多良岳200年の森」を研修見学し、佐賀県産材を使用し建築された武雄市朝日 公民館の見学を予定しています。
参加料:無料 是非、ご参加ください。詳細は、こちらをご覧ください。
11月19日(日)『森川海人っフェス!』開催のご案内
SAGAアリーナ周辺にて『森川海人っフェス!』が開催されます。
参加費:無料
当事務所協会もコーナーを設けていますので、是非ご参加ください。
日 時:令和5年11月19日(日)9:00〜16:00
場 所:SAGAアリーナ周辺 (佐賀市日の出)
詳細は、こちらをご覧ください。
【全国中小企業団体中央会の各種補償制度の募集開始について】
会員各位
平素は当会の活動にご参画いただき、 誠にありがとうございます。
このたび、(一社)日本建築士事務所協会連合会が、会員向け福利厚生制度の拡充を目的として「全国中小企業団体中央会(以下「中央会」という)」に入会し、中央会の各種補償制度が利用可能となりましたので、お知らせいたします。
補償制度の概要は以下のとおりとなりますが、全国規模のメリットを活かした割安で損金処理可能な団体保険制度および福利厚生制度の加入が可能となりますので、ぜひご検討ください。
1.制度の概要
1)業務災害補償制度(保険料が最大約58%割引 添付ファイルはこちら )
事業者の抱える様々な労災リスクから、「従業員・役員・会社」を守る幅広い補償制度です。従業員・役員への補償のみならず、事業者側に損害賠償責任を問われる「使用者賠償リスク」のみならず、近年問題化している「雇用関連賠償リスク」にもしっかり対応する補償制度です。
2)休業補償制度(保険料が最大約32%割引)
病気やケガで働けなくなった際の所得の減少を長期に渡って補償します。その他にも疾病補償、がん補償、傷害・個人賠償補償、介護補償と言った各種補償プランも、必要に応じて個別に加入できる補償制度です。
3)福利厚生制度(中央会バリュー倶楽部)
レジャー・グルメ・スクールなど幅広いメニューを割引料金で利用できる福利厚生サービスです。従業員を対象として事務所協会の会員事務所が加入し、従業員の皆さまが利用するパッケージ型福利厚生制度です。
※詳細は、日事連HPよりご確認ください。
2.お問合せ先
本補償制度に関する質問・見積もり等の対応は、指定代理店である有限会社日事連サービスにお問合せください。
問合せフォーム: https://www14.webcas.net/form/pub/njs/chuokai
TEL:03-3551-6633
なお、福利厚生制度(中央会バリュー倶楽部)の契約手続きは、会員が直接行うことになります。(日事連サービスは一次問合せ対応のみ)
中央会HP:https://www.chuokai.or.jp/archive/valueclub/index.html
中央会バリュー倶楽部 問合せTEL:03-3523-4904
令和5年度 開設者・管理建築士のための建築士事務所の管理研修会
さがの森林・林業ビジョン2023の策定について
膜構造・膜材料に係る表彰制度のご案内(日本膜構造協会)
————————————————————————————————————————————————————————————————–
(一社)日本膜構造協会では、一層の膜構造・膜材料等の普及・発展に向け、新たに表彰制度を設け、対象者を広く募集することといたしました。
表彰は「膜構造デザイン賞」「技術賞」及び「環境貢献賞」の3区分を設け、8月24日より募集を開始しております。
募集要項等の詳細は、別添資料または下記URLをご参照ください。
(一社)日本膜構造協会HP
http://www.makukouzou.or.jp/
夏期休業のお知らせ
(一社)佐賀県建築士事務所協会 事務局
夏期休業のお知らせ
【令和5年8月11日(金)〜令和5年8月16日(水)は、夏期休業とさせていただきます。】
※電話でのお問い合わせ及び建築士事務所登録の各種申請・届出の業務、
講習申込等は、上記休業日以外のご対応になります。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
7月21日(金)午後 事務所不在のお知らせ
7月21日(金)午後 協会行事の為、事務所不在にします。
令和5年度 適合証明技術者業務講習のご案内
令和5年度 適合証明技術者登録・講習会開催について
令和5年度適合証明技術者登録講習(新規・更新)
受講対象者
佐賀県にて建築士事務所登録をしている建築士事務所に所属する建築士で、既存住宅状況調査技術者資格を有する者(令和5年度資格取得予定でも可)
会場講習
第1回講習:令和5年8月24日(木)※既存住宅状況調査技術者講習(更新)と同日開催
第2回講習:令和5年10月26日(木)※既存住宅状況調査技術者講習(更新)と同日開催
受付期間
第1回講習:令和5年7月3日(月)~7月31日(月)先着順、定員になり次第締切
第2回講習:令和5年9月1日(金)~10月6日(金)先着順、定員になり次第締切
平日の午前9時より11時30分まで、午後は1時より4時まで受付致します。 (※午前11時30分より午後1時まで及び土曜、日曜、祝祭日等の休業日の受付は行いません。)
講習会場 および 受付会場
(一社)佐賀県建築士事務所協会
佐賀市城内2丁目2番37号 TEL:0952-22-3541
※お申込みを予定される方は、事前に電話連絡をお願いいたします。
登録料
・登録期間1年間 6,650円(税込)
・登録期間2年間 13,300円(税込)
・登録期間3年間 19,950円(税込)
受講料
15,400円(税込/テキスト代を含む)
振込先 口座番号 佐賀銀行 県庁支店 普通預金3002159
口座名義 一般社団法人 佐賀県建築士事務所協会 会長 内田要(ウチダカナメ)
時間割
適合証明業務システム など
登録有効期間
登録有効期間は既存住宅状況調査技術者の有効期限により異なります。
・有効期限が2025年3月31日の方:登録期間1年間(2024年4月1日~2025年3月31日)
・有効期限が2026年3月31日の方:登録期間2年間(2024年4月1日~2026年3月31日)
・有効期限が2027年3月31日の方:登録期間3年間(2024年4月1日~2027年3月31日)
※業務開始日は、令和6年(2024)4月1日からです。
登録申請の必要なもの
申込関係書類等
2. 受講申込書(申込書はA4サイズで出力し、提出して下さい。)
3. 登録申請書(A4サイズで出力し、提出して下さい。)※記入例
4. 適合証明業務に関する確認書(A3サイズで出力し、提出して下さい。)※記入例
※上記1、2にて申込についての内容をご確認いただき、申込期間内に上記2.の申込書と3.適合証明技術者登録申請書、4.適合証明業務に関する確認書をご記入の上、お申込下さい。併せて上記の登録申請に必要なもの③~⑦をご準備下さい。
※登録を希望される方は、登録規定の内容を確認の上、申請ください。